咳止めにれんこん 自然の力は素晴らしい!
私のコロナ症状は大したことなくて早めに回復したけれど、
同居している妹の方がいつまで経ってもなかなか良くならない。
特に咳がひどくて筋肉痛になるほどだったので、私は自然療法の
「蓮根湯(れんこんとう)」を飲ませてみることにしました。
れんこんは大昔から「咳に効く」食べ物なんです。
<用意するもの>
蓮根をすりおろして、搾った汁 大さじ3
生姜のおろし汁 数的
水150cc程度
小鍋に全部入れて火にかけ、周囲がプツプツしたら火を止める。
暖かいうちに飲む。
まあ、粉っぽいし泥臭いというか、あまり美味しくないです笑
けどね、これがビックリなんですけれど、
妹の咳ピタッと止まっちゃったんです!!
とても楽になったと言っていました。
たまには私も役に立った。良かったな〜
あとは梅醤葛(うめしょうくず)を作りました。
葛は胃腸を温め、筋肉の強張りをほぐしてくれます。
醤油は造血作用、梅干しは殺菌作用。
こちらはとても美味しいですよ♬
具合が悪い時のために、
できれば天然の梅干し、天然醸造の醤油、天然の葛は
生活の中にあると良いけれど…
私は生活クラブのを基本的に使っています。
<用意するもの>
梅干し、醤油、葛
①お皿に入れて梅干しを潰し良く混ぜる。
②小鍋に葛と、葛の5倍の水を入れて良く混ぜ合わせ、火にかける
③プツプツしてきたら2分間しっかり木ベラで混ぜる
④お皿に屑を注いで良く混ぜ合わせる
風邪の時は、梅醤葛が一番です♬
お子さんも多分大丈夫だと…我が家は大好きでした。
ぜひ一度お試しください。
何はともあれ、良く休むことだと思います…。
« アースデーに思い出すことと言えば | トップページ | 我が子が不登校になったら?私の場合はこうでした<その1> »