« 組織内のパワハラ対応について | トップページ | 福田村事件〜今年は関東大震災から100年に当たります〜 »

2023年7月10日 (月)

松戸の農業のこれから〜おいしい野菜をいつまでも〜 ご参加いただきありがとうございました

9日(日)の午後、松戸市民会館301号室で表題の集会を開催しました。
Img6445

主催は「矢切の耕地を未来につなげる会」です。私の他にも、ミール議員、鴫原議員、関根議員が関わっています。

                                  

このテーマで人がどれくらい来てくれるのか、正直言って自信が無かったのですが、

蓋を開けたら50名以上のご参加があり、ホッとしました。

 

また、かなり欲張って盛りだくさんの内容だったので、中途半端になってしまった部分もあったかと思います。反省して次回の11月18日の大きな集会に活かしたいと思います。

                   

初めに主催者から、松戸市の、とりわけ矢切の耕地にかかる危機的な問題=物流倉庫建設の問題。

松戸市は市街化調整区域のマスタープランを作成しようとしているが、都市計画審議会(都計審)が2回続けて非公開になっており、開発を進めていこうとしているのではないかと危機感を募らせているという話。食料は、地産地消が非常に重要だということ、農家が契約した内容は大変不合理な内容(契約しても一円も支払われない、農家都合で契約を破棄すれば10億円もの違約金が請求される)などが訴えられました(思い余って時間オーバー)。

                                      

松戸市都市農業振興計画の策定にあたった、武蔵大学の後藤光蔵先生からのお話。

Img6444

「はじめに」のところで、農業・食料システムの動きの世界と日本の違いを説明してくれました。

日本は食料安全保障に、EUは持続可能は食料・農業システムに力点。日本は環境への観点が弱い。また、次世代に繋ぐ農業をどうするのか。

また、特に飼料の自給率が非常に低いこと。耕地を100%利用しきれていないこと、等に触れました。
                                                                  
その後、日本で農業が衰退する経緯の説明がありました。

高度成長期、農業が徐々に追いやられたこと、農業界と経済界との綱引きがあったことが理解できました。

そして2015年、都市農業振興基本法を成立させ、農地は都市政策上「あるべきもの」へと大きく転換しました(しかしこの時、同時に『中央分離帯があるような幹線道路に接道する農地には物流施設の建設を可能とする』閣議決定が行われています)。

                               

松戸市の状況を見ると、市街化区域では農地の減少が顕著だが、市街化調整区域では大きく減少していないことが説明されました。松戸市都市農業振興計画は10ヵ年計画で、5年を目処に見直しをすることになっているので、おそらく今まさに見直しているところではないかと思われる、と(その場合、都計審との関係はどうなるのだろう?)。 

松戸市独自の制度資金(農振興資金融資)を設置、基本方針は「農業者の確保と育成」「都市農地の保全」「都市農業としての販売力の強化」「都市農業の多様な機能の推進」。

                        

今後の農地保全は、農地の保全と適切な利用、自然環境と調和した利用、中心は農家世帯院による農業・農地の継承だが不十分/不可能である。

食料主権、という考え方を基板に置くべきだ。

市民と農業者の交流についても触れられました。

                          

クロストークでは、千葉大学名誉教授の本山直樹先生から、毎日矢切の耕地を散歩する中で感じていること、ご自身の戦争体験をもとに、食べることの重要性について、矢切の耕地の素晴らしい環境について、ご自身のパワポを使って説明してくれました。素晴らしい内容でした。Img6451

                                  
そして、私たちがご協力いただいている、上矢切の農家/唐澤啓輔さんから、耕作放棄地になっている場所のほとんどが、物流倉庫に契約した農家の土地であることや、米は生産性が悪いと言われるけど、少ない人数で管理できるという意味では高効率、工夫次第でやっていかれる。また、放棄された田んぼの復活プロジェクトを別団体で行ったが、1年で見事に復活できた。自信を持つことができた、などと当事者として力強い話が聞けました。

Img6450
                                 

目の前の利益か、遠い未来の人たちに残すか、

政治に携わるものへの見識が強く求められていると思います。

                     

以下、ご参考です。

WWF 生きている地球レポート

https://www.wwf.or.jp/activities/lib/5153.html

 

練馬区・国際都市農業サミット(2019)

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/nogyo/summit/summit_booklet.html

« 組織内のパワハラ対応について | トップページ | 福田村事件〜今年は関東大震災から100年に当たります〜 »