« 不登校支援に関する集会「千葉県の不登校を考える」、無事に終わりました(「フレグランスフリーゾーン」の話も) | トップページ | 「市長辞めるんだって」…松戸市長選挙は6月1日に »

2025年4月10日 (木)

4月10日は「女性参政権行使の日」

YouTubeに動画をアップしました。

https://youtu.be/KHpl7dFYXlI?si=zpg8_3SRLyngXsdy

                   
「4月10日は女性参政権行使の日」

 79年前の4月10日、日本で初めて、女性が選挙権を行使しました。
 それまで認められていなかった投票権と被選挙権が与えられ、39人の女性衆議院議員が生まれたそうで、女性議員比率は8.4%、当時世界では大変多い女性議員比率だったそうです。

                                     

 戦争で、夫や息子を亡くし、空襲で大変な目に遭い、飢えに苦しんだ戦中戦後。男に政治を任せていたら戦争を起こす、女が政治に関わるべきだ!と多くの女性たちが思ったことでしょう。

                                          

 しかし79年経った今現在において、衆議院議員の女性議員比率は9.7%(令和3年のデータ)と、ほとんど変化はありません。各国が制度を整えて女性議員を増やしてきたにもかかわらず、日本はほとんど何もしてこなかったのです。
 以下は、内閣府、男女共同参画局の女性議員や候補者の推移のグラフです。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-01.html

                                          

「権利は最初からあるものではない」
 そしてもう一つ思うことは、私たちが当たり前に持っている権利は、実は当たり前ではなく、多くの人たちが求め続け、血と汗と涙の結晶かもしれないということを、今一度噛み締めたいと思います。女性運動家で衆議院議員になった市川房枝さんが「権利の上に眠るな」という言葉を残しています。市川房枝さんの短い動画、よかったらご覧ください。今に通じる、深い示唆を感じる動画でした。
 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402920_00000

                                     

 「女性議員が増えたって、ロクな女性議員がいないじゃないか」という声も聞かれます。そこは残念なことでもありますが…今は途上なので、何とか堪えてみてほしいと思うのと同時に、議員になる女性には、できれば社会性や感性、哲学を持ってほしいと思います(チョット自分を棚に上げている)。

                                        

 今年は戦後80年という年ですが、この世界で戦争が一つも無かった日は1日も無いそうです。それどころか、まさかのロシアとウクライナの戦争が始まり、イスラエルがパレスチナに残虐な殺戮を繰り返し、アメリカのトランプ大統領が信じられないほど身勝手な発言をして世界を混乱させています。

                                           

 日本だって、あの世界戦争が終わって、もう絶対に戦争はしないと誓ったはずなのに…戦争ができる準備を着々と進めています。戦争だけは起こさない、起こさせてなならない。そのためにも、あなたの代わりに議会で判断する議員を、しっかり選んでいく必要があると思います。

                                 

だから、選挙に行きましょう!

都議会議員選挙が6月、そして、7月には参議院議員選挙が行われます。

« 不登校支援に関する集会「千葉県の不登校を考える」、無事に終わりました(「フレグランスフリーゾーン」の話も) | トップページ | 「市長辞めるんだって」…松戸市長選挙は6月1日に »